Vol.19 挑戦し続けた先にたどり着いた「好きを仕事にできるまち」アップしました!
今回は、投資家、YouTuber、飲食店や農家さんのお手伝いと
マルチな顔を持つ伊藤 龍司さん。
宮城県出身の伊藤さんは、
知人が名寄にいたことがご縁で名寄に移住されました。
次々と挑戦とつづけ、好きを仕事にする伊藤さんの
名寄での暮らしをぜひご覧ください!
今回は、投資家、YouTuber、飲食店や農家さんのお手伝いと
マルチな顔を持つ伊藤 龍司さん。
宮城県出身の伊藤さんは、
知人が名寄にいたことがご縁で名寄に移住されました。
次々と挑戦とつづけ、好きを仕事にする伊藤さんの
名寄での暮らしをぜひご覧ください!
今回は、デザイナー夫婦、接骨院オーナー、農業分野の地域おこし協力隊 にそれぞれインタビューしました!
デザイナー 満吉さんは奥さんの出身である名寄に「Uターン」
接骨院オーナー 大西さんは西興部出身の「Jターン」
地域おこし協力隊 西川さんは静岡県出身の「Iターン」
移住の形が違う3名から名寄暮らしのちょうどよさを教えてもらいました。
ぜひご覧ください!
「Vol.16 デザイナー夫婦が名寄で取り戻した、自分たちの心地よいリズム。」 満吉 昇平・満吉 昌子
https://nayoroiju.com/interview/vol-16/
「Vol.17 スポーツのまち・名寄に、セルフケアを広めたい」 大西 俊也
https://nayoroiju.com/interview/vol-17/
「Vol.18 広い農地で農業がしたい。名寄で見つけた新しいライフスタイル」 西川 僚
https://nayoroiju.com/interview/vol-18/
10/15(土)に大阪、11/6(日)に東京で開催される「北海道移住・交流フェア」に参加します!
このフェアは、北海道の暮らしや住まい、仕事等の情報収集ができる相談会で、道内各地の自治体が参加します。
北海道での生活は、車がないとダメ?
どんな仕事があるの?
冬の暮らしが心配だけど、大丈夫?
などなど、気になることを一緒にお話ししましょう!
※当日参加も可能ですが、スムーズな入場のため事前予約をオススメします。
申請数が北海道の予算の上限に達することが見込まれるため、本申請(交付申請書)の受付を停止しています。
なお、支給対象者の人数を把握するため、引き続き予備申請書は受付しておりますので下記担当までお問い合わせください。
本支援金の交付を確約するものではございませんのでご了承ください。
◇お問い合せ・担当窓口
総合政策部秘書広報課